CBX1000 電装系をリフレッシュ
CBX購入から1年半
やっとまともに走れる状態まで持ってこれました。
長かった〜 バイク乗りなら一度は憧れたではないだろうか?
並列六気筒の迫力有るこの姿

しかし40年前に製造されたバイクだけに
壊れたら部品が出ないんじゃないか?維持していくのに莫大なお金が必要ではないか?
と普通は、諦めるだろうけど そこはアホな親から生まれた我が息子😅 何も迷わず必死に貯めた頭金100万握り締めて
埼玉のバイク屋でご購入
そりゃウエマツさんとかリモーションさんとか旧車専門店やCBXに特化したバイクショップから購入すれば
何の心配も無いだろうけど
26才の若僧が中古で300万超えのバイクをポンと買える訳も無く なるべく安くて程度が良いのをと探して買ったものの
そりゃそうだよな やっぱエンジンガタガタ足回りもボロボロ
見た目だけは良かった😅
そこからオヤジの苦難の始まり
乗りたきゃ乗らないと後悔するぞ!と悪魔の囁きで勧めた手前
知らんぷりできないよな〜
バイク屋へ頼んだら工賃だけでも とんでもない程お金掛かること間違い無しの状態に
心が折れた息子が可哀想と思い自分のCBを乗れ‼︎
そのかわりCBXをオヤジに預けろ!!と言ってしまったアホオヤジ
結局自腹切って部品代80万かけてエンジンのオーバーホール、足回りの修理&プチカスタム
最後に電気系も一新




電圧が上がらない発電機をリモーションさんから販売されている無接点ジェネレーターに交換
点火系は言わずと知れたウオタニSP-2
スターターリレーも今時の物に交換 もちろんメインハーネスもリモーションさんで購入して新品に入れ替えて
親父がやってやれる最後の修理が終了
ほんと苦労したな~この子には

6個の同調合わせも大変
お漏らしの修理にパッキン交換

カウンターシャフトのカラー部に傷が有りオイルシールからのオイル漏れ ペーパーで磨いて修復
何度もエンジンバラしては組み立てバラしては組み立て キャブもセッティング出すのに何度外したか・・・
毎週末CBXにかかりきりでバイクへ乗る暇も無くガレージに引きこもり状態が続くこと18ヶ月
素人が、よくここまでできたものだと自分を褒めてやりたいくらい😁
アイドリングも安定してて加速もパワフル
振動が全く無いモーターの様に回るエンジン
乗ってて気持ち良い〜
これだけ手を掛けたんだからオヤジが乗れば?と息子は言うけど
自分が乗りたい訳じゃないんだよ
息子が憧れたバイクに息子が乗るのに意味が有る
親バカなのは百も承知
後ろから楽しそうに走ってる息子を見て これで良かったんだと思ったな
テストを兼ねて新東名を1区間だけ走ったけどエンジン綺麗に回ってるし普通〜に120kmで巡航できてて我ながら感動
お〜〜〜‼︎自分で組んだエンジンのCBXが高速走ってるよ〜‼︎
メチャクチャ感動‼︎🤣
いや〜ホント最初は、どうなるかと思ったけど、なんとかなるもんだな
とりあえず普通に走れるようになったから後はカスタムするなり自分で維持管理しっかりしなよ
もう2度と空冷6発のエンジンのバイクなんて世に出る事は無いだろうから大事にな
自分でエンジンオーバーホールして思ったんだが
CBXもCB Fも製造から40年も経ってて純正部品など無く普通は維持するのは難しいと
思うだろうけど案外社外品で部品揃うし多少まだメーカーから部品でるし今なら まだ維持は可能なんだね
そりゃ普通に走れるまでの初期投資は大変だけど一通りやってしまえば、まだまだ走れるんだね
大変だったけど良い勉強になりました。
もう二度とやらんけど(笑)
やっとまともに走れる状態まで持ってこれました。
長かった〜 バイク乗りなら一度は憧れたではないだろうか?
並列六気筒の迫力有るこの姿

しかし40年前に製造されたバイクだけに
壊れたら部品が出ないんじゃないか?維持していくのに莫大なお金が必要ではないか?
と普通は、諦めるだろうけど そこはアホな親から生まれた我が息子😅 何も迷わず必死に貯めた頭金100万握り締めて
埼玉のバイク屋でご購入
そりゃウエマツさんとかリモーションさんとか旧車専門店やCBXに特化したバイクショップから購入すれば
何の心配も無いだろうけど
26才の若僧が中古で300万超えのバイクをポンと買える訳も無く なるべく安くて程度が良いのをと探して買ったものの
そりゃそうだよな やっぱエンジンガタガタ足回りもボロボロ
見た目だけは良かった😅
そこからオヤジの苦難の始まり
乗りたきゃ乗らないと後悔するぞ!と悪魔の囁きで勧めた手前
知らんぷりできないよな〜
バイク屋へ頼んだら工賃だけでも とんでもない程お金掛かること間違い無しの状態に
心が折れた息子が可哀想と思い自分のCBを乗れ‼︎
そのかわりCBXをオヤジに預けろ!!と言ってしまったアホオヤジ
結局自腹切って部品代80万かけてエンジンのオーバーホール、足回りの修理&プチカスタム
最後に電気系も一新




電圧が上がらない発電機をリモーションさんから販売されている無接点ジェネレーターに交換
点火系は言わずと知れたウオタニSP-2
スターターリレーも今時の物に交換 もちろんメインハーネスもリモーションさんで購入して新品に入れ替えて
親父がやってやれる最後の修理が終了
ほんと苦労したな~この子には




カウンターシャフトのカラー部に傷が有りオイルシールからのオイル漏れ ペーパーで磨いて修復
何度もエンジンバラしては組み立てバラしては組み立て キャブもセッティング出すのに何度外したか・・・
毎週末CBXにかかりきりでバイクへ乗る暇も無くガレージに引きこもり状態が続くこと18ヶ月
素人が、よくここまでできたものだと自分を褒めてやりたいくらい😁
アイドリングも安定してて加速もパワフル
振動が全く無いモーターの様に回るエンジン
乗ってて気持ち良い〜
これだけ手を掛けたんだからオヤジが乗れば?と息子は言うけど
自分が乗りたい訳じゃないんだよ
息子が憧れたバイクに息子が乗るのに意味が有る
親バカなのは百も承知
後ろから楽しそうに走ってる息子を見て これで良かったんだと思ったな
テストを兼ねて新東名を1区間だけ走ったけどエンジン綺麗に回ってるし普通〜に120kmで巡航できてて我ながら感動
お〜〜〜‼︎自分で組んだエンジンのCBXが高速走ってるよ〜‼︎
メチャクチャ感動‼︎🤣
いや〜ホント最初は、どうなるかと思ったけど、なんとかなるもんだな
とりあえず普通に走れるようになったから後はカスタムするなり自分で維持管理しっかりしなよ
もう2度と空冷6発のエンジンのバイクなんて世に出る事は無いだろうから大事にな
自分でエンジンオーバーホールして思ったんだが
CBXもCB Fも製造から40年も経ってて純正部品など無く普通は維持するのは難しいと
思うだろうけど案外社外品で部品揃うし多少まだメーカーから部品でるし今なら まだ維持は可能なんだね
そりゃ普通に走れるまでの初期投資は大変だけど一通りやってしまえば、まだまだ走れるんだね
大変だったけど良い勉強になりました。
もう二度とやらんけど(笑)
スポンサーサイト